2010年11月22日 EPUB日本語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介 Twitterでのコメント http://togetter.com/li/71515 参加者350名、UST参加100名以上 Impress Watchの記事 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101124_408977.html 世界の様々なEPUBリーダーやデバイスで、縦書き、ルビなどの日本語組版を実現させ、紙の出版物の流通では考えられなかったほど広汎な国・地域を含めた全世界に日本の出版物を発信し、市場の拡大を目指さなければなりません。 今、事実上の国際標準となっているEPUBに縦書き、ルビなどの日本語組版を実装 するための仕様策定作業が進んでいます。 EPUB日本語拡張仕様の現状を報告すると共に、将来を見据えたセミナーを以下の通り開催しました。 内容 (演題は映像にリンクされています) (1)来賓ご挨拶 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 統括補佐 松田昇剛 様 (2)EPUB日本語拡張プロジェクトの概要 日本電子出版協会 副会長 下川和男 (3)日本語組版、W3C JTLF、EPUB EGLSの関係 W3C Japanese Layout Task Force議長 小林龍生 (4)EPUB 3 First Look Secretary, IDPF EPUB Working Group Bill McCoy (5)Digital Publishing Asia Pacific 2010報告 韓国、中国のEPUB動向 イースト株式会社 押山 隆 (6)CSS縦書き仕様解説 W3C CSS WG 石井宏治 (7)Wikiベースの書籍オーサリングとEPUB出力 アンテナハウス株式会社 小林徳滋 (8)EPUB 3のISO/IEC規格化と実装状況 日本電子出版協会 技術主任 村田 真(ISO/IEC) (9)Q&A ![]() 日時 2010年11月22日 13:00 開場受付開始 13:30 講演開始 16:30 講演終了 場所 神保町/竹橋 国立情報学研究所 一橋記念講堂 http://www.nii.ac.jp/access/ |
Seminar&仕様策定 >